こんにちは、地合いヤーKOLです。
この記事は、どの証券会社で口座開設をすればいいのか分からない人向けです。
- おすすめの証券会社を教えてほしい!
- 証券会社のメリットとデメリットなど特徴を教えてほしい!
- チャートツールの使用感を知りたい!
これまで、15社の証券口座を開設してチャートツールなどを試してきました。この中から最終的に4社だけに絞って、売買用とツール用に分けて毎日使っています。
というわけで、僕が実際に試したおすすめできる証券会社をご紹介します。
もくじ
おすすめできる証券会社を4選
いつも使っているおすすめの証券会社は4社です。
高機能の無料ツールもあるので、他には必要ありません。口座開設と維持する費用は一切かかりませんので、まずは口座開設を済ませましょう。
ネットで申し込んで書類を待つだけなので、1週間以内には完了すると思います。
無料ツールありの証券会社【とりあえずこれだけで十分】
・GMOクリック証券 無料ツール:スーパーはっちゅう君 | マイナーである名証、福証、札証銘柄のチャートが表示できない為、サブツールとして使用しています。デイトレの売買用としても使用しています。
・auカブコム証券 無料ツール:kabuステーション | リアルタイム株価予想や銘柄切り替えがどこよりも早くできるので、銘柄の選別作業用に使っています。
・SBI証券 無料ツール:HYPER SBI | 主にスイングの売買用として使っています。現物ならPTSで売買も可能です。
これだけで十分かなと。
必要なら他の証券会社の口座を開設しても良いと思いますが、口座を解約する時や引っ越しなどでの住所変更等々は、それぞれでやらないといけないので、4社くらいにしたほうがいいでしょう。
口座の解約方法は、ネットだけで完結するものなら簡単ですが、電話をしないといけないものや、封書で送らないといけないものなどバラバラなので、増やしすぎにはご注意を!
おすすめ証券会社の手数料比較
最初に気になると言えば手数料かと。
僕が売買用として使っているのは2社。SBI証券とクリック証券だけです。両方とも手数料は最安値水準です。
SBI証券はスイング用、クリック証券はデイトレ用として使い分けています。
現物取引の手数料比較
証券会社名 | 1注文別手数料 | 1日の約定代金合計額 |
SBI証券 | 約定10万円まで、手数料97円~ | 約定20万円まで、手数料206円~ |
GMOクリック証券 | 約定10万円まで、手数料95円~ | 約定20万円まで、手数料230円~ |
松井証券 | なし | 約定30万円まで、手数料300円~ |
auカブコム証券 | 約定10万円まで、手数料97円~ | なし |
信用取引の手数料比較
証券会社名 | 1注文別手数料 | 1日の約定代金合計額 |
SBI証券 | 約定10万円まで、手数料97円~ | 約定10万円まで、手数料0円~ |
GMOクリック証券 | 約定10万円まで、手数料96円~ | 約定10万円まで、手数料0円~ |
松井証券 | なし | 約定10万円まで、手数料0円~ |
auカブコム証券 | 約定10万円まで、手数料97円~ | なし |
4社の比較表を見てもらえば分かるように、そんなに大差はありません。売買金額でも変わってきますので、気になる方は各証券会社の手数料ページにてご確認ください。
売買するなら、1注文別か1日の約定合計を選べる、SBI証券かGMOクリック証券で良いかと。
他におすすめは、信用取引手数料が安いDMM株があります。信用取引で1約定300万円以下なら86円のみ。300万円以上なら手数料は無料です。
おすすめ証券会社の無料トレードツール比較
・GMOクリック証券:スーパーはっちゅう君
・auカブコム証券:kabuステーション
松井証券:ネットストック・ハイスピードとは
ネットストック・ハイスピードとは、国内証券会社である松井証券の専用トレーディングツールです。口座さえ開設していれば誰でも無料で使うことができるものです。
同じツールでは、クリック証券のスーパーはっちゅう君もありますが、マイナーである名証、福証、札証の個別銘柄チャートは表示できませんし注文もできません。
ネットストック・ハイスピードでは、全ての銘柄を短時間でチャートをチェックでき、とても便利なツールなので毎日使っています。
より詳しい説明は、下記の記事からご覧ください。

GMOクリック証券:スーパーはっちゅう君とは
スーパーはっちゅう君とは、国内証券会社であるGMOクリック証券の専用トレーディングツールです。口座さえ開設していれば誰でも無料で使うことができるものです。
スーパーはっちゅう君では、全ての銘柄を短時間でチャートをチェックでき、とても便利なツールなので、ネットストック・ハイスピードの予備用として使っています。
現在全ての株手法に、スーパーはっちゅう君を使用しています。使っているテクニカルの組み合わせはいくつかあり、合計4画面(別テクニカル指標)で判断しています。
より詳しい説明は、下記の記事からご覧ください。

auカブコム証券:kabuステーション とは
kabuステーションとは、国内証券会社であるauカブコム証券の専用トレーディングツールです。口座さえ開設していれば誰でも無料で使うことができるものです。
kabuステーションでは、全ての銘柄を短時間でチャートをチェックでき、とても便利なツールなので毎日使っています。特に「リアルタイム株価予想」機能がおすすめ!
より詳しい説明は、下記の記事からご覧ください。

証券会社の口座を開設した後にすべきこと
2.ツールを無料で使うための条件を確認する
1.信用取引の口座を開設する
信用取引用の口座を開設しましょう。信用取引の口座とは、入金した資金の約3倍で取引できるものです。100万円入金したら300万円分の取引ができるということ。買いだけではなく、売りもできるようになります。
昔から信用取引は危ないと言われていますが、そんなことはありません。レバレッジが最大3倍ですからたいしたことありません。FXなんて最大25倍ですから。
ただFXと違って株はストップ高・ストップ安があるので、資金管理をしないと破産することもあります。
僕は過去に、最大でストップ安3日間というのを経験したことがあります。でも、少額だったので損失はそれほどではありませんでした。
1銘柄に集中させるとか、無茶な売買をしなければ恐れることはありません。
信用取引の口座は無料なので、とりあえず申請して、不安ならしばらく現物取引のみでも大丈夫です。
信用取引の口座は審査がありますが、これまで落ちた経験はないので、ほとんど審査は合格すると思います。万が一審査に落ちても再度申請してみてください。その際は、入金金額を増やすなどしてください。
2.ツールを無料で使うための条件を確認する
ネットストック・ハイスピードとスーパーはっちゅう君の継続条件はありません。口座さえ開設していれば、無料で全ての機能を使うことができます。
HYPER SBI は、信用取引口座か先物・オプション取引口座を開設していれば無料で使うことができます。
kabuステーションは下記の条件があります。
kabuステーションは、以下のいずれかに該当する場合、無料でご利用いただけます。
初回申込みの翌々月第1営業日まで
当社全取引における約定回数が1回以上で翌月無料(SQ決済は対象外)
お申込日の前営業日(継続は前月末)のお預り資産100万円以上で翌月無料
信用口座開設済みの場合無料(新たに信用口座を開設する場合は開設完了日以降の申込から無料)
先物オプション、FX、取引所CFDいずれかの口座を新規開設すると翌月無料
これらに該当しない場合は、月972円(税込)かかりますが、信用取引の口座を開設していれば無料で使えます。
ただし、いつも使っているリアルタイム株価予想の機能を使うには、信用口座の開設と月1回の売買は必須になります。
詳しい説明は、下記の記事からご覧ください。
kabuステーションの便利機能と使い方【最速で選別できるツール】
無料ツールありの証券会社【とりあえずこれだけで十分】
・GMOクリック証券 無料ツール:スーパーはっちゅう君 | マイナーである名証、福証、札証銘柄のチャートが表示できない為、サブツールとして使用しています。デイトレの売買用としても使用しています。
・auカブコム証券 無料ツール:kabuステーション | リアルタイム株価予想や銘柄切り替えがどこよりも早くできるので、銘柄の選別作業用に使っています。
・SBI証券 無料ツール:HYPER SBI | 主にスイングの売買用として使っています。現物ならPTSで売買も可能です。
まとめ
証券会社4社の口座開設が終わったら、チャートやファンダを学び売買手法を考えていきましょう。
手法を自分で考えるのが難しい方は、Kabu Roadでチャートの設定から解説しているので学んでみてください。