こんにちは、地合いヤーKOLです。
株の情報サイトである株探(かぶたん)を知ったが、どの記事を見れば良いのかお悩みではないでしょうか?
そんな方の為に、毎日見るべき記事を分かりやすく解説していきます。
- 株探ってどんなサイトなの?
- 株探はどんなところが優れているの?
- 見るべき記事はどれ?
見るべき記事を3秒で説明すると、
地合いヤーKOL
2秒:注目記事の明日の好悪材料で時短
3秒:特集記事は有料級の高品質記事
株探(かぶたん)から情報を得るようになって3年近以上経過し、見るべきところが分かるようになってからは、株の利益が激増しています。
今では欠かせないものになっていますし、無いと本当に困る必要なサイトです。ほとんどの記事は無料で見れるので、気軽に利用してみてください。
それでは、順番に解説します。
もくじ
株探(かぶたん)をおすすめする理由
株探(かぶたん)をおすすめする主な理由は以下の2つ。
・市場ニュースは分かりやすくまとめてある
必要な株の情報は全てある
メインメニューは、市場ニュース、決算速報、株価注意報、会社開示情報、銘柄探検、日本の株主、市場マップ、証券会社比較、日本の大株主があり、必要な株の情報は全てあります。
・決算速報:決算と業績修正発表内容を配信
・株価注意報:株価上下率ランキングや年初来高値安値銘柄などを配信
・会社開示情報:適時開示情報を決算、自社株取得、エクイティ5分類で配信
・市場マップ:株価動向、バリュー、業績・財務、情報配信の分布図
・銘柄探検:ファンダメンタルズ、テクニカルで探すことができる
・日本の大株主:機関投資家を中心とした保有割合(プレミアム会員専用)
この中では、市場ニュース、決算速報、会社開示情報を見ている人が多いと思います。日本の大株主情報も重要だったりします。
見やすさ・情報量の多さはダントツ一番で、株の情報はここだけで十分でしょう。
市場ニュースは分かりやすくまとめてある
市場ニュースはジャンル別に色分けしており、分かりやすくまとめてあります。特に色別が見やすく時短になるのでかなりイイ!
もしも文章だけだったら、何のジャンルで何の記事か分からず、時間がかかってしまい見る気が失せます。
そのジャンルは、市況、材料、注目、決算、特集、特報、5%、テク、速報、通貨、経済があります。
いつも見ている市場ニュースの記事内容は、株の経験がない人でも分かりやすく要約されており、短い時間で確認することができるのが特徴です。
株は銘柄数が多いので、いかに短い時間で必要な情報を拾えるかが重要です。無駄な文章があまりない株探の記事は助かります。
株探(かぶたん)で毎日見るべき情報4選
株探で見るべき情報は、市場ニュースの「材料」「注目」「特集」と、会社開示情報。
僕が見ているのは4つだけ!
これ以外見るなと言っているわけではないです。
必要なものがあれば追加すればいいとは思いますが、沢山の情報を見ても余計混乱するだけなのと、情報量が多くても少なくても勝率や利益の差はないと思います。
チャートでの選別も同じで、1日10銘柄と3000銘柄のチェックの差があっても、勝率や利益の差はないでしょう。
情報も銘柄も数を見ればいいってもんではありません。時短なる記事と質の高い記事を見るが重要です。
全部見ていたら情報収集だけで1日終わってしまいますよ。多くても1日30分~1時間程度で見れる範囲にしましょう!
これから、「材料」「注目」「特集」の中で、毎日見ている記事例をご紹介します。
材料記事
材料記事では、個別銘柄の専用記事をすべて見ます。個人投資家の予想や、出来高変化ランキング等々は不要なので見ていません。
出てくる材料記事は、1日100件程度です。
1記事5秒程度で見ていくので、100件あったとしても10分もかからず終わります。簡易チャートで気になった銘柄があれば、後で時間をかけて分析しています。
慣れてくれば、タイトルを見ただけでも見るべき記事が分かるようになってきます。そうなると、1日僅かな時間だけで済みます。
簡易チャートとは?
チャート表示方法は、銘柄コードにマウスポインターを合わせ、真ん中のチャートを選びます。
いつもこのチャートを見て短期で上がりやすいパターンか確認していて、気になったパターンだった時はネットストック・ハイスピードで確認しています。
材料記事の見るべきポイント
材料記事の見るべきポイントは、売り上げ・利益増が見込める強い材料かどうかと、思惑があるかどうか。特に思惑は常に探しています。
例えば〇月までに〇〇を開発するとか。そういうのがあれば、その月まで上がる可能性があると判断できます。
期待できる銘柄があれば監視リストに入れて、チャートでタイミングを見ていきます。
上記銘柄は3710ジョルダンです。3月に材料が出てストップ高になっています。
専用記事を見ると、「全国の自治体や観光施設、交通事業者を対象に5月から新モバイルチケットの提供を開始」と書かれています。
この時点で5月の思惑が出たわけです。なら、5月まで思惑が続き上がる可能性があると判断できます。結果、材料が出てから2倍以上上げています。
このような思惑を常に探しています。
注目記事
注目記事では毎日1記事だけ見ています。それは、【明日の好悪材料】を開示情報でチェック!。この記事は、当日15時以降に出た好悪材料をまとめてくれものです。
更新時間は、月~木曜日20:00、金曜日分は日曜日13:30に更新されます。
翌日の寄り付きでギャップアップ、ギャップダウンになりやすい銘柄リストでもあるので、毎日必ずチェックしています。
たまに保有している銘柄が含まれていることもあります。好材料のほうが多いですが、稀に悪材料に入っていて、翌日悲惨な結果になることはあります(笑)
それは運が悪かっただけで仕方ないですね。
宝くじの当選結果を見る感覚で、どっちに入っていても楽しみながら見ましょう。
特集記事
特集記事は1日10記事程度だけです。タイトルから見たいものだけを確認しているので、実際見るのは数記事のみ。
特にその時話題になっている『関連銘柄』をまとめてくれるので、凄く役に立ちます。
この特集記事で書かれた銘柄は、翌日ギャップアップしたり急騰することがよくあり、それだけ多くのトレーダーが見ていて影響があるので、毎回見たほうがいいでしょう。
もし自分で調べてまとめようとしたら、かなりの時間かかってしまいます。それは時間の無駄なので、関連銘柄は株探の特集記事に任せたほうが効率いいです。
気になる関連があれば、特集記事の中から選べば良いかと思います。
他には、5万円以下で買える高利回り&低PBRお宝候補や、利益成長青天井銘柄リストなど役立つ記事が盛りだくさんです。
会社開示情報
材料から気になるものがあれば『会社開示情報』でも確認します。書かれていない情報や間違いないか確認する必要があるからです。
以前注目の開示情報一覧で、数字が間違いのまま出ていたことがありました。そういうこともあるので確認するようにしてください。
株探(かぶたん)のプレミアムは使ったほうがいいのか
株探には、月額1,980円(税込2,178円)の「プレミアム」というものがあります。
プレミアムで使えるようになる主な機能は、お気に入り銘柄機能、5年間の業績修正履歴、株価と速報記事のリアルタイム化、企業業績を20期表示、広告非表示。
他には「すご腕投資家さんに聞く「銘柄選び」の技」という記事が見れます。
プレミアムが気になると言う方は、株探プレミアムを試してみた感想と機能紹介からご覧ください。
欲しい機能(記事)がなくても「株探を応援したい」「もっと有益な情報サイトになってほしい」って気持ちがあるなら、応援するのために申し込むのもアリ!
株探(かぶたん)のまとめ:今日から見よう!
株探の記事を毎日見ることで、自然とどういう材料や関連銘柄が上がりやすく、急騰しやすいのか分かるようになってきてきます。
ただぼ~と見ているだけでも実力向上につながるから、まだ見たことない人は今日からでも見ましょう!
これだけオススメしているから怪しいと思うかもしれないが、関係者でも回し者でもないですからね。株探しを紹介しても1円も入りませんし、メリットはありません。
株で成功したいなら必須の見るべきサイトだから、記事にて紹介しオススメしています。
株探を利用した僕の手法を知りたい方は、Kabu Roadからご覧ください。